大阪・吹田、三重・伊賀で初心者の方向けの家庭料理教室
「のんの」のひとりカルチャ-教室を主宰している藤本園美です!

パイ皿という名称を聴くと、「パイを焼く」という限定された用途のためのもののように思えます。
ですが、パイ皿は名称がパイ皿というだけで、実際には他の多くの使い方が出来る非常に便利なお皿です。
お料理上手を叶えるためには、是非とも持っておいて欲しいお皿なので、おすすめポイントをご紹介します!
おすすめポイント
下ごしらえや保存に最適!
冷蔵庫からそのまま電子レンジ・オーブンの使用がOKで、熱湯にも強い耐熱ガラスです。
また、パイ皿は縁が立っているので汁漏れなどがしにくく、下ごしらえや保存に向いているのが特長です。

のんの
透明なのも、冷蔵庫や電子レンジの中でも中身が一目でわかってGOOD!です。
また、肉や魚に下味をつける時にも皿に匂い移りがせず、調理中の一時置きのお皿としても便利です(^^)
食卓に並べるお皿としてもオシャレで、お料理が綺麗に見えます!

のんの
ただし、食卓に使う食器と料理に使う食器は分けましょう!
おすすめのサイズ
他のお皿やお鍋でも推奨している18cm~20cmのサイズがおすすめです!
特にこのお皿に関しては、前述の通り冷蔵庫や電子レンジの中でも使うので、大きすぎるものはかえって邪魔になります。
購入方法
このお皿に関しては、リアルショップでなかなか見かけないので、ネットでの購入をおすすめします。
商品リンクも貼っておきます!
まとめ
普通のサラダでも、このお皿に盛るだけで本当に綺麗に見えますし、調理中も大活躍してくれます。
注目されることが少ない調理器具ですが、これは本当にコストパフォーマンスの良いものなので、是非GETして欲しいなと思います!
お読み頂き、ありがとうございました!\(^^)/
コメントを残す