大阪・吹田、三重・伊賀で初心者の方向けの家庭料理教室
「のんの」のひとりカルチャ-教室を主宰している藤本園美です!

ダイソンの空気清浄機付き扇風機を1年ほど前に購入したのですが、
主に夏と冬に大活躍してくれていて、エアコンを使うことはほぼ無くなりました 🙂
正式名称は「Dyson Pure Hot + Cool™ 空気清浄ファンヒーター」と言うみたいです!
(夏でも使えるのに「ファンヒーター」という名称になっているのがややこしいですが、、)
ただ、そんな便利な扇風機も、購入前に気になっていたのが電気代です。
こういった家電はいかにも電気代がかかるイメージがありますが、実際はどうなのかという部分について書いていきたいと思います!


前提条件
実際のデータに移る前に把握しておいて頂きたいことを、手短に書いておきます。
この扇風機はそもそも、「部屋を〇〇度になるまで暖めor冷やし続ける」というものではなく、
「指定された温度の冷風や温風を出し続ける」という性質のものです。
つまり、この扇風機を使うことによってかかる電気代は、部屋の大きさや環境によって基本的には左右されないということです。

なので、以下でご紹介するデータは、そっくりそのままアナタにも当てはまると考えて頂いて良いと思います!
ダイソンの空気清浄機付き扇風機(ピュアクール)の電気代
ではいよいよ実際のデータに移ります!
冒頭に書いた通り、ダイソンさんに実際に問い合わせてみたところ、
1日8時間稼働させたとして、かかる電気代はおおよそ以下のような数字になるようです!
夏→約9円
冬→約300円
エアコン(クーラー)の方が正確な電気代の把握が難しく、家庭によって違いも出るので比較が難しい部分はありますが、
夏の電気代はダイソンの扇風機の方が安く済むのは間違いないですし、
冬の電気代もエアコン使用時と比べ、むしろ安くなるおうちも少なくないのではないかと思います。
実際、私は昨年1年間はエアコンをほぼ使わずに過ごしましたが、特に電気代が上がったということは無かったです。

ちなみに、ダイソンの扇風機だけでエアコンの代わりになるかどうか気になる方もいると思いますが、
よほど広い部屋でない限りは、暑い時も寒い時もこの扇風機(ファンヒーター)だけで充分OKです!
私の口コミ!
電気代について解説してきましたが、使ってみた感想をもう少し書いておこうと思います。
結論から書くと、このファンヒーターを使い始めて本当に良かったです。

そういう風に思うのは、電気代に大きな負担がないということはもちろん、
以下の2点も非常に大きいと感じるからです。
- エアコンと比べるとより自然な風!
- オイルヒーターに比べると断然安全!
エアコンと比べるとより自然な風!
エアコンの風は夏だと夏バテの要因になったり、冬だとぬるい風で気持ち悪くなったりしてしまう人も少なくないですが、(私はモロにそれです。。)
このファンヒーターの風は扇風機の風に近いのでより自然で、そういった症状(?)が起こる可能性は非常に低いと思います。
オイルヒーターに比べると断然安全!
オイルヒーターも確かに暖かいのですが、とにかく怪我(火傷)や火事の心配が絶えません。
お子さまや年配の方がいる場合は特に、置いておくこと自体がリスク要因になってしまいます。
その点、このファンヒーターだとその心配は一切なしです 🙂
まとめ
電気代の負担が大きくないことや、そもそもの性能が優秀であることはもちろん、
上記の2点に関する心配が無いことも素晴らしく、お値段以上の価値がある商品だと思いますので是非試してみて頂きたいです! 🙂
お読み頂きありがとうございました!
教室のレッスンでの内容をギュッと詰め込んでいますので、是非チェックしてみてください!
とはいえ、電気代って内訳が分かりにくいものですよね。
総額が上がったり下がったりしても、この扇風機以外の要因も考えられるわけです。
そこで、ダイソンさんに直接問い合わせ、電気代に関するデータを教えて頂きました 🙂
なので、かなりリアルな情報をお伝え出来ると思います!