2018/07/08
この記事では、おすすめの「デスクスレダー(糸通し器)」をご紹介します!
(「卓上糸通し器」の紹介記事は「教室ブログ」の方にも載せています。
内容に大きな差はありませんが、そちらを読んでくださった方も、
良ければこの記事も読んでみてくださいね! 😀 )
【はじめに】
糸通しは、手芸をする際には必ずと言っていいほど、
する必要がある作業ですが、なかなか針に糸が通らず、イライラ、、
というのは誰しも経験があると思います 🙄
これは、「慣れていないから」というのも間違ってはいませんが、
手芸をよくする人でも、百発百中で通すのは難しいものです。
でも、今回ご紹介する「デスクスレダー(糸通し器)」を使うと、
その「百発百中」が可能になります 😀
手芸における余計なストレスを大きく軽減してくれる優れものなので、ご紹介します!
【デスクスレダー(卓上糸通し器) クロバー】
今回ご紹介するのは、手芸の総合メーカー・クロバー株式会社から販売されている
「デスクスレダー(卓上糸通し器)」です!
クロバーさんは素晴らしい手芸グッズを多数製造されています 😀
こちらの記事でもご紹介していますので、参考にして頂ければと思います!
「テープメーカー/クロバー」バイアステープ作りに最適!【手芸用品・おすすめ】【★★★】
【使い方】
とても簡単です 😀
① 写真のように、「針入れ」に逆さにした針を刺します。
➁ 「針入れ」の下に糸を引っ掛けます。
③ そして、左にある「レバー(のようなもの)」を押します。
④ これだけでOK!糸が通りました!
物凄く簡単!!\(^^)/
ちょっと慣れたら、数秒で針に糸が通せてしまいます。
しかも「百発百中」で失敗がありません! 😀
【購入方法】
手芸用品の専門店には置いてあることが多いです。
商品リンクも貼っておきます 🙂
【まとめ】
いかがでしたか?
このアイテムは本当に便利なので、
手芸をしようと考えている方、今既にやられている方には、
「絶対持っておいた方が良い!」と自信を持って言えます 😀
是非チェックしてみてくださいね!
お読み頂き、ありがとうございました\(^^)/