大阪・吹田、三重・伊賀で初心者の方向けの家庭料理教室
「のんの」のひとりカルチャ-教室を主宰している藤本園美です!

当教室では主に初心者の方向けのレッスンを行っているので、包丁に関して
- そもそも持っていないので、揃えたい!
- 持ってることは持ってるけど、ある程度ちゃんとしたものを持ちたい!
というお声が絶えません 😀
ただ、包丁の良いものはなかなかのお値段がしますし、性能もそれに比例してアップすることが少なくないですが、
それが初心者の方に適しているかは別のお話です。
切れ味が悪いものは危ないのでもちろんダメですが、実は良すぎるものも考えものです。

必要以上に「怖い!」という気持ちになってしまう可能性が高いですし、包丁で切ることに慣れていない方には切れ味が良すぎるものは危ないです。
そこで、数多くのお料理初心者の生徒さんをレッスンしてきた経験から、「入門用としても一生ものとしてもこれがおすすめ!」という包丁をご紹介します! 🙂
ステンレス製三徳包丁「GROBAL/グローバル」
今回ご紹介するのは、新潟県燕市にある吉田金属工業株式会社さんの「GLOBAL/グローバル」シリーズの三徳包丁です。
刃渡りは主に36cmと18cmの2種類ありますが、18cmの方です。
36cmは初心者の方には大きめで扱いづらいです。
おすすめポイントは以下の4つ! 🙂
① 材質がステンレスなので錆びにくい!
➁ 持ち手と刃が一体化している!
③ ちょうど良い軽さと大きさ!
④ デザイン良し!
1つずつ解説していきますね!

おすすめポイント
材質がステンレスなので錆びにくい!
研ぎ石で手入れするような、いわゆる「プロっぽい!」という包丁は、
刃の部分が「鋼(はがね)」という金属の材質で出来ているものが大半です。
確かに切れ味をはじめとして質が良く、お料理に慣れている人だったら、そういう包丁をオススメします。
ただ、「鋼」の包丁は、研がなきゃいけない、つまり「=錆びる」んですね。
そうなると、研ぎ石によるお手入れが必要ですが、今現在もなお「包丁研ぎ」専門のお仕事があるくらい、
包丁研ぎは慣れていない方がするにはハードルが高い作業です。
その点、「GROBAL/グローバル」は「ステンレス」で出来ているので、とても錆びにくいです。
初心者の方は、余計なお手入れの手間や気苦労が少ない方が良いので、入門編の1本としては「鋼」より「ステンレス」の包丁をおすすめします!
「全く錆びない」わけではありません。非常に錆びにくいという意味で、お手入れは必要です。
ただ、そのお手入れも、別売りの「シャープナー」という器具を使うだけでわずか数秒で出来ます。
「研ぎ石」によるお手入れがベストで、出来れば定期的に研いだ方が良いのは「ステンレス」の物も同じですが、
日常の簡易メンテナンスが出来る点が、より初心者の方向けと言えます 😀
持ち手と刃が一体化している!
①でお話した「鋼」の包丁をはじめ、普通の包丁は元々バラバラに作った「刃」と「持ち手」の部分をつなぎ合わせて作られています。
それ自体が悪いことではもちろん無いですが、つなぎ合わせて作られているということはつまり、「継ぎ目がある」ということです。
ということは、そこから錆びたり傷んだりということが比較的起こりやすいということになります。
その点、「GROBAL/グローバル」の包丁は、刃と持ち手が一体化しているので、その心配がありません。
①のポイントと同様、お料理初心者の方は、「めんどくさいからもう嫌!」となってしまうような手間や気苦労は少ない方が良いです。
ちょうど良い軽さと大きさ!
包丁は手に持って使うものなので、重すぎても軽すぎても、大きすぎても小さすぎても使いづらいです。
その点、「GROBAL/グローバル」の包丁はちょうど良い重さと大きさになっていますので、お料理に慣れていない方でも取り扱いがラクラク!
上達スピードもアップします! 🙂

デザイン良し!
もちろん好みの差はあると思いますが、「GROBAL/グローバル」の包丁は一般的な包丁に比べるとかなりスタイリッシュな見た目です。
せっかく使うならスマートな物を持ちたいですよね! 😀
よくある質問
教室でもよくいただく質問をいくつかピックアップしお答えしていきます。
Q 左利き用はある?
「グローバル」の包丁は右利き・左利き兼用になっています 😀
Q 食洗機に入れて洗える?
この包丁に限らず、絶対ダメとは言いません。
ただ、包丁を食洗機に入れて洗うのは、危ないのでおすすめしません。
Q セットで買う必要はある?
「グローバル」は異なるサイズの包丁とのセット販売が多くありますが、個人的には「まず1本」で良いと思います。
購入方法
調理器具を専門的に扱うお店には置いてあることもあると思いますが、「ここに行けば絶対にある!!」という取り扱い店舗、販売店は分からないです。
ネット通販であれば、楽天、Amazon両方ありましたので、リンクを貼っておきますね! 😀
おすすめポイントに書いた「シャープナー」がセットになっているものです。
まとめ
包丁はお料理に絶対必要な道具ですが、だからこそどういった物を選べばよいのか迷ってしまうことかと思います。
最初に最高品質の物を揃えた方が、あとあと色々と捗りやすい、、という物もありますが、包丁に関しては「上達するに従ってクオリティーを上げていく」というチョイスの仕方が良いです。
参考になれば嬉しいです。 🙂
お読み頂きありがとうございました!!\(^^)/

「グローバル」同様、是非持っていて頂きたいと考えている素晴らしい包丁や、
お料理初心者にまず揃えて欲しい調理器具のまとめページもチェックしてみてね!