大阪・吹田、三重・伊賀で初心者の方向けの家庭料理教室
「のんの」のひとりカルチャ-教室を主宰している藤本園美です!

野菜を切る際、もちろん包丁で切っても良いですが、スライサーを使った方が便利な場合もあります 😀
切り方は色々ありますが、その中でも「千切り」と「薄切り」の機能を持ったものを持っていれば、大抵のケースはそれで解決します。
また、質の悪いスライサーだと、手を切る恐れがあり、怪我をするかもしれないので怖い。。という方も少なくないです。
今回ご紹介するスライサーはその心配もいりませんので、要チェック!
Qシリーズ 細千切り&薄切り
今回ご紹介するのは、株式会社愛工業から販売されている「Qシリーズ 細千切り&薄切り」です!
(何が「Q」なのかはよく分かりません 🙄 (笑))

おすすめポイント
綺麗に切れる!
野菜を短時間で綺麗に千切り・薄切り出来ます 😀
スピード感と出来上がりの綺麗さが伴っているスライサーはなかなかありません。
ひっかかりが少ない!
作りが悪いものだと、野菜が頻繁に刃にひっかかってしまいます。
そうなると、時間はかかる、綺麗に切れない・危ない、、などダメなことだらけになってしまいます。
このスライサーは刃の角度など、とても良く計算されているので、ひっかかりが少なく、スムーズに切れます 😀
野菜が小さくなっても大丈夫!
切っていって、野菜が小さくなっても、同じ調子で切れます。
上に書いた2点を満たしているものでも、野菜が小さくなると途端に切りづらくなるものもあります。
注意点
要プロテクター!
先ほどお話したように、このスライサーは非常にスムーズに切れます。
ただ、それでも、スライサー自体に慣れていないという方に関しては、そのまま使用すると指を切ってしまう可能性はあります。
このスライサーには、別売りのプロテクターも用意されていますので、一緒に購入してください!
写真の違い
以下の【購入方法】のところに貼った商品リンクと比べて頂ければ、私がアップした写真とはちょっと違うことがお分かり頂けるかと思います。
商品リンクのものは最新のバージョンで、私のものはリニューアルされる前のものなんです。
機能は大きくは変わりませんが、裏を返せば「数年の単位で使っても問題無いくらいに丈夫なもの」ということが言えます 😀
購入方法
ネットショップ以外では見つけにくそうなので、リンクを貼っておきます!
まとめ
サラダなどをさっと作りたい時など、スライサーを持っていると非常に重宝しますので、参考にしてくださいね!
お読み頂き、ありがとうございました!\(^^)/
