大阪・吹田、三重・伊賀で初心者の方向けの家庭料理教室
「のんの」のひとりカルチャ-教室を主宰している藤本園美です!

テーブルや食器などを拭くのにどんなふきんを使っていますか?? 😀
洗う手間が嫌だからというので、使い捨てのキッチンクロスを使うというのも1つの方法ですが、
コストの面で見ても、エコの面で見ても、それはあまり賢い方法では無いと言えると思います。
(教室では、衛生面を徹底するために敢えて、使い捨ての物を使っています。)
ふきんを使うにしても、現在では100円ショップでも簡単に手に入る時代ですが、
せっかくなら、より使いやすい物を持っていた方が良いと思います。
また、教室でも「ふきん」について聞かれることが多いので、ご紹介することにしました 😀
白雪ふきん
今回ご紹介するのは、奈良の垣谷繊維さんが作られている「白雪ふきん」です!
おすすめポイントなど
大判で使いやすい!
サイズはいくつかありますが、30cm×35cmの「大判」が使い勝手が良く、おすすめです 😀
また、柄もいくつかありますが、真っ白な物がシンプルで使いやすいです\(^^)/
清潔に使える!
素材が肌とても吸湿性が良いので乾きやすく、清潔に使うことが出来ます!
質が良くない物はゴワゴワしていたり、乾きにくかったり汚れが落ちにくかったりするので、大事な要素です 😀
古き良き日本伝統の技術で作られたふきん!
なんとこの「白雪ふきん」は、1枚1枚手作業で作られているそうです! 😀
大量生産の製品には無い、「あたたかさ」を私も日々使う中で感じています!
最後はぞうきんに!
①、➁の特長から、最後はぞうきんにして使うのがおすすめです!
最後の最後までおうちで活躍してくれます 😀
プレゼントにも!
ちょっぴり上品で、とても実用的な「白雪ふきん」は自分で使うのはもちろん、お引っ越しの挨拶などのプレゼントとしても喜ばれること間違いなし!
ギフト選びに困った時にもおすすめです 🙂
まとめ
ふきんであれば、どれでも同じ、、ではありません!
一度使うとこれ以外は考えられないくらい、とても質の高いふきんですので、是非使ってみてくださいね\(^^)/
お読み頂きありがとうございました!

教室のレッスンでの内容をギュッと詰め込んでいますので、是非チェックしてみてください!
使い捨てタイプのクロスや、おすすめのキッチン用品・洗濯用洗剤もチェックしてみてね!